2024年の11月の不労所得を記録するよ。
数字は全て税引後。市場別入金日順。カッコ内は投資信託の分配金なのでそのまま再投資されます。
月 | 国内株式 | 米国株式 | アセアン 株式 | 2023年 |
---|---|---|---|---|
11月 | ¥16,626(¥145) | $92.12 | – | 11月 |
11月 | |||
---|---|---|---|
1489 | NF日経高配当 | 90株 | ¥2,726 |
4063 | 信越化学 | 4株 | ¥170 |
3048 | ビックカメラ | 100株 | ¥1,913 |
7278 | エクセディ | 100株 | ¥7,969 |
9432 | 日本電信電話 | 100株 | ¥260 |
5334 | 日本特殊陶業 | 29株 | ¥2,552 |
5020 | ENEOSホールディングス | 100株 | ¥1,036 |
T | 77株 | $15.35 | |
BND | 20株 | $3.28 | |
BTI | 65株 | $39.01 | |
ABBV | 31株 | $34.48 | |
ベトナム成長株インカムF | (¥145) |
11月は3万円弱の不労所得がありました。
2023年と比べ1万円弱増えています。日本電信電話、日本特殊陶業が増えています。また、2023年は12月の配当であったENEOSホールディングスがずれて入っています。
米国株は株数は増えていません。じわじわ増配でちょっとだけ増えています。
今年かぶミニでちまちま買っていたのが配当に反映し始めました。
12月権利落ちで優待があるヒューリックを集め終わったので、同じく12月権利のオルビスを集めています。400株の優待が取りたい。
来年の3月優待も1株ずつ集めているところです。もう新NISAの半額~7割くらいまでは何も考えず埋めてしまっていいかと思っています。年内に暴落すれば万々歳ですが。
特定口座の銘柄をNISA口座に移すだけでも配当所得は増えるので、欲しい銘柄を早く買い終えたら、現金はプールしつつ、口座の移動でNISA枠を遊ばせておくことがないよう運用できればいいなと目論んでいます。